B.C. 【積丹岳】無風×ストップ雪 08:24 美国側の東尾根からスタート。片側が崖になっている細い尾根の微妙な地形では鹿の足跡をトレース。 08:36 スカイラインは遥か遠く。 10:55 なだらかな地形が続きます。 山頂が近づくと、夏道ルートや北尾根からの多くのグループで... 2022.04.10 B.C.
B.C. 積丹岳の入山口 天気が思わしくないので、車で積丹岳への登山口を偵察に出掛けました 東尾根に取付く美国側の最終ゲート 婦美からの夏道コース。休憩所は使えないみたいです。 北尾根は最終人家まで雪がつながっていました 小雨の降る中、積丹半島をぐるっと回って岩内町... 2019.03.21 B.C.
B.C. 積丹岳 婦美コース 北尾根を計画してたんだけど、雪が無くなって藪漕ぎスタート?ってことは藪漕ぎゴール? ヤメ!予定変更 08:01 夏道は雪が残っていて、しっかり下からスタート 08:39 林道が融けていれば、山小屋の近くまで入れたのかな? 09:01 勤務ご... 2018.04.22 B.C.
B.C. 積丹岳 美国川から東尾根 美国川の最終ゲートからスタート 07:34/120M 既にお目覚め 無風で暑い シャリシャリからパリパリへ 10:46/940M フィルムクラストが徐々にブロック化 ビュンビュンでカチカチ 11:35/1180M アイゼン装着 先行者が掘っ... 2016.04.02 B.C.
Ski 積丹岳へのアプローチ 小雨が降り始めたので、予定を変更して積丹岳の下見へ スキー場跡? 夏道の北東尾根へ向かう林道はまだ雪の中 ヘリがあればラクチンなんだけどねぇ 極力の水平移動は避けたいので別のルートも調べてみる 春は近い 2016.03.19 Ski
B.C. 積丹岳 スロープハンター 早起きして向かった先は積丹岳 08:08 婦美からの夏道は雪が途切れがち 人目に付かない場所にひっそり自己主張 一葉だけ口に含んでみたギョウジャニンニク、新鮮で強烈な刺激 10:46 雲が流れ去り、山頂が見えてきました 11:13 あっち側... 2015.05.09 B.C.
B.C. movi_2014 B.C. 積丹岳 秋の気配が漂ってきた札幌 2014の春スキー、コンディションに恵まれた積丹岳の滑りです ストーカー撮り 真後ろに迫られると圧迫感ありますが、撮ってるとこんな感じなんだねぇ 快感の滑りでした 2014年4月29日の様子 2014.08.25 B.C.
B.C. 積丹岳 北尾根から 07:35 雪解けが進んでいて貯水池の先まで車を進めることができました 08:38 樹林の切れ目から姿を現した北尾根 10:00 ルート選択を誤りハイマツ漕ぎのセクションが追加 10:45 ベタ凪の海には蜃気楼も浮かんでいました 11:29... 2014.04.29 B.C.