スキー学校の教師会が主催するゲレンデクリーンの集合時間に合わせて車を走らせていると、見慣れない制服が目に付いた。
「え?ここでやってるの?」手稲から西野へ向かう宮丘公園を過ぎた下り坂。スピードが出てしまう地形なので、皆さん安全運転を心がけましょう。
本日の作業説明がありましたが、頻繁に登場する「ゼロバン」の場所が判らない。後半になってゼロバンがゼロ壁になったので納得。オレンジリフト降り場から最初の斜面(1壁)へ向かう通路のコトね。みんなも判らなかったみたい。
リフトは運行してないので、センターロッジからリフト降り場の山頂まではヒーハーヒーハーしながら上る。コロナの後遺症なのか、気管支が不調で心肺機能が辛い。
これは♪フン、フン、フ-ン、鹿のフン
これは?ヒトではない、イヌでもない。アイツかなぁ?
斜度があり通路で幅も狭いので雪が削れて小石が浮き出て散乱してしまう、リフト降り場直下の通称「ゼロ壁」。人海戦術で廃材の畳を敷きました。
これまでの豚汁からカレーになった賄いの昼食を頂き、教師会総会の終了後にはスキー学校の理論研修が行われました。
現場仕事が多いパネラーの面々を、限界まで逆光補正してみました。
コメント