エアーを入れても圧が上がってこない?oh!なんか金属片が刺さってるーーー
ポチッと手配した交換用チューブが到着したので作業開始
チェーンカバー、ブレーキロッド周りのナットを外します
リアホイルのシャフトはクロスレンチの19mmと17mmのラチェットで取り外し
バラバラとブレーキのユニットが外れて、後輪の取り外しが完了しました
あとは「自転車のパンク修理の要領で」と思ったら、ビードがリムから離れなくて悪戦苦闘。暗くなってきたので、作業中断とします。
エアーを入れても圧が上がってこない?oh!なんか金属片が刺さってるーーー
ポチッと手配した交換用チューブが到着したので作業開始
チェーンカバー、ブレーキロッド周りのナットを外します
リアホイルのシャフトはクロスレンチの19mmと17mmのラチェットで取り外し
バラバラとブレーキのユニットが外れて、後輪の取り外しが完了しました
あとは「自転車のパンク修理の要領で」と思ったら、ビードがリムから離れなくて悪戦苦闘。暗くなってきたので、作業中断とします。
コメント