旧豊羽鉱山の無意根山荘跡から出発
夏道を登ってみましたが、旧ゲレンデを登るか車止めから先の道路を選択するべきでした

08:45
歴史を感じる標識、小さい『ァ』が付いています

10:05
長尾山のピークは10M程先のようですが、藪漕ぎなのでパス

10:55
山頂に到着

12:12
標識も暑そうです

12:15
チキンラーメンを食べて下降開始
振り返ると、無意根山と羊蹄山

13:10
快感!

13:26
下ってきたオープン斜面

13:30
雪解け水が流れ始め、川は濁流になっていました
もう少しで出発地点に戻ります

13:57
赤:上り 青:下り

留守番、あざ~すぅ!

夏道を登ってみましたが、旧ゲレンデを登るか車止めから先の道路を選択するべきでした

08:45
歴史を感じる標識、小さい『ァ』が付いています

10:05
長尾山のピークは10M程先のようですが、藪漕ぎなのでパス

10:55
山頂に到着

12:12
標識も暑そうです

12:15
チキンラーメンを食べて下降開始
振り返ると、無意根山と羊蹄山

13:10
快感!

13:26
下ってきたオープン斜面

13:30
雪解け水が流れ始め、川は濁流になっていました
もう少しで出発地点に戻ります

13:57
赤:上り 青:下り

留守番、あざ~すぅ!

コメント
いいなぁーっ今日はお天気もサイコーでしたよね!!
千尺高地のオープンバーン気持ち良さそう!!
来年は無意根山の斜面もぜひ滑ってみましょう!!
あたしっ かっちょよくテレマークで参戦しますー!!
豊羽鉱山への道開いてたんですか、冬場通行止めに
なってて薄別からしか行けなかったようですが
狭薄山から見えた無意根はまだ真っ白で輝いてました
今期無意根に行こうと思いながら行けずに終わりました
次のシーズンには薄別ルートで登りたいと思ってます
もうどこの山もスキーシーズン終わりかけてますね
カナリーヌさま
ゲレンデの様な斜面があちこちに開けていました。
無意根山の斜面も美味しそうでした。来年がたのしみです!
ルーク父さま
豊羽鉱山への道は、南区のホームページ(生活情報 > 道路・公園・除雪 > 通行止め情報)から通行止め解除を確認できたので、元山ルートにしました。来期はコンディションの良い時期に薄別ルートから、無意根山の大斜面を狙ってみたいと思います。
名残惜しいですが、少しずつスキーを片付け始めます。