B.C. 【羊蹄山/京極コース】風が強かった 通常の駐車スペースには10台が駐車していました。ズルして登山口の近くに駐車。遅いスタート時刻だったので準備していたら1名の方が降りてきました。慌てずにマイペースで出発。この辺から雪がつながり始めていたけれど、小枝が多数散乱していたのでツボ足... 2023.05.04 B.C.
B.C. 【ワイスホルン】なんちゃってフィルムクラスト スタート時には雲が低く垂れ込めていたけど、山頂が近づくにつれて徐々に明るくなってきました。ガシガシと先行しているけど、そこはニセピークだからね。ここを山頂とする!数分お天気待ちしたらガスが抜けた。ラッキー!!ウェ~イ!!&ウェ~イ!! シャ... 2023.04.02 B.C.
B.C. 羊蹄山【比羅夫】 / 2023 ぱふぱふ合宿 夏の登山ルートから登ってみます。夏道の急登。別のとこからでも良かったかも。やっぱり割れてた。薄く掛かっていた雲が流れて視界が開けてきた。シールが効かなくなってきたので、この辺から滑ることにしよう。滑走準備をしていたら足元に虹。下からはこんな... 2023.01.08 B.C.
B.C. 羊蹄山【比羅夫】 / 2023 ぱふぱふ合宿 半月湖の駐車場に一番乗り。前日までの立派なトレースが残っているけど、アプローチ長いなぁ。低い雲が抜けて展望が開けた。まだニセコのリフトのほうが高い位置にありそう。Co.933の三角ポッチリも明るくなり始めた。快晴で雪質も最高の一日。写真だと... 2023.01.07 B.C.
B.C. 【Bluemoris】ASYMMETRY & 【22desings】LYNX 今週初めにゼビオから遅れていたスキーの入荷案内を受け、翌日には秀岳荘でビンディングのネジ穴を開けてもらいました。どこに片付けたのか、行方不明になってしまったネジ一式を探し出し、なんとか年内に取付けが完了。年明けの初乗りが楽しみです。 2022.12.31 B.C.material
B.C. トランシーバの登録申請 先シーズン、友人が運用しているのを色々と教えてもらい、雪山用にトランシーバーと防水型のスピーカーマイクを購入しました。登録は必要ですが、広範囲で通信できる「デジタル簡易無線」に分類される製品です。デジタル簡易無線局の申請をオンラインで手続き... 2022.11.18 B.C.material
B.C. 2022 雪崩セミナー 今年の紅葉は、いきなり黄色になって枯葉になっていく印象。紅が無いの。少し早めに会場の到着できました。徐々に席が埋まり始め、開演の時間には満席に近い状態になっていました。経験値が低い分、知識は積み重ねて補わないとね。 2022.10.29 B.C.
Diary 秋のニセコ 連休で車は多め。これまでなっかた場所にキャンプ場が造成され、多くのテントで賑わっていました。ブームなんだねー。羊蹄さん、もう少ししたら滑りに来るから。 2022.09.24 DiaryB.C.
B.C. 羊蹄山の登山口 京極の登山口に道警山岳救助隊の方々がいらっしゃいました。登山道を確認しながら頂上へ向かうそうです。「風が強いので気をつけてください」との事でしたが、雲も低いし今日は登山口巡りをすることにしました。喜茂別は雪解けが進んでいました。だいぶ奥まで... 2022.05.03 B.C.
B.C. 凶悪な手稲山 どこに行っても強風が吹き荒れる予報だったので、風が吹き始める前の手稲山へ。GW中にモーグルのイベントが開催されるそうです。奥のコース(シティービュークルーズ)を滑ったけど、ナイターのばんけいに匹敵するハードコンディション。前日に整備してフラ... 2022.04.30 B.C.